このページを開いてくださり
ありがとうございます!
いらしてもらえて大喜びしています~♡
『なかよしばあや』 の
ばあや (こなか よしえ) です。
わたしが
このサイトに記事を書くとき、や
どこかに何かを書いたり表したりする場合
いつも思いを巡らせていることのひとつに
「障害」 という言葉の表記について、があります。
あなたが
「障害者(児)」
という言葉から、浮かぶものは
どんなことでしょう?
わたしが
「障害者(児)」
という言葉から、感じることと
まったく同じではありませんよね
それは、一人ひとり違います。
(そりゃ~そうですよねぇ!笑)
そもそも、いったい「障害」とは何なのでしょうか?
辞書などを調べると
「 さまたげること。また、あることをするのに、さまたげとなるものや状況 」
と、書かれているだけです。
さまたげとなるものや状況
だけ、なんですよね。
なのに
障害者(児)という言葉に
まとわりついている意識は
なんなのだろう?
そんな疑問も胸に抱いたまま……
聞こえない、聞こえにくいことについて
書いていくとき
「障害」という言葉を使うことも多くあります。
この言葉を、どう表すのか?
最近は、表記について様々なご意見があり
「障害」 「障碍」 「障がい」 などなど……
議論されたりもしています。
たとえ、言葉の表記を変えたところで、どうなのでしょう?
根強い差別の意識を変えていくことのほうが重要では?
それでも、
言葉が伝えるイメージや印象も、たしかにある
言葉によって傷つくこともあるし、
言葉で社会の見方が変わることもある
たかが言葉
されど言葉
とても悩みます。
いつも迷います。
捉え方は、本当に人それぞれ様々で
その方が歩いてきた道のり、これまでの経験等で
受け止め方も、まったく違います。
この言葉によって
とても、つらい思いをされてきた人々の
苦しく長い歴史があります。
今も
痛みを背負いながら生きている方々も
大勢いらっしゃいます。
その痛みや思いを、しかと胸に刻み
こういう場に言葉を発していく重さも
心にキチンと、とどめ
できる限り配慮しておりますが
もしかして、どなたかを
不愉快にさせてしまったら
誠に申し訳ありません。
どの文字で表すのか?
と、いうことよりも
社会に根強くある偏見と差別の意識こそが
問題なのではないでしょうか……?
ここで
とてもステキだなぁ~
と、わたしが感じるお言葉を
ご紹介させていただきます。
「聾者は障害者か?」
誰もが、
なにかしらを抱きながら
それぞれにある痛みを抱えながら
今、を懸命に生きています
それは
一般的に「障害」と言われること
だけではありません。
「障害」とは、何なんだろうか
何を 「障害」 と位置づけるのか
何をもって 「障害」 というのかどうか
いつも、ずっと
わたし自身に問いかけ続けながら
相手を思いやる気持ちを大切に
差別や偏見が消える日をめざして
不便がなくなる社会にむかって
言葉を、想いを
綴っていきたいと思っています。
「障害」という言葉の捉え方について
いろいろ調べていてね、
たくさんのサイトの中でも
特に、とてもわかりやすく
書いてくださってあって
深く共感いたしました
ステキなブログ記事も
添付させていただきますね。
ぜひ
こちらの記事を読んでいただけたら
嬉しいです!
このサイトでは
「障害」 と表記いたしますことを
ご理解いただけましたら
ご了承いただければ
幸いです。
「障害は、人ではなく社会の側にある」
『なかよしばあや』
ばあや (こなか よしえ)